提醒:点这里加小编微信(领取免费资料、获取最新资讯、解决考教师一切疑问!)
1.知识点是否讲解准确
题目主要语法点划线,清晰明确。会话文主题主要围绕送礼物,也比较清晰。难点在于在授课时,语法讲解、会话讲解、会话练习如何具体组织在一堂课当中。建议组织会话课教学。
授受动词对于刚刚接触日语的同学来说,是一个难点,本课语法主要是授受动词もらう、あげる、和表达想要做某事的たい。在之后语法的讲解过程中,除意义,使用方法的习得之外,还应该侧重语法的正确使用,和能够流畅对话。
2.学生对应学段的知识储备是否认识到位等
①对于授受动词的讲解,句型、意义、助词是讲解重点。为了使学生能够更清晰的掌握もらう、あげる的区别。例句可以采用同一情景,比如:
「先生は李さんに本をあげます」
「李さんは先生に本をもらいました」
②たい:話し手(私)の強い願望を表す。対象を強調する時は、助詞「を」を「が」に変える。日本語の辞書が買いたいです。
注意点:第三者の願望を表す時、「たがる」を使う。願望はある程度継続するものなので、普通「たがっている」を使う。
接続方法:Vます+たい。
提醒:点这里加小编微信(领取免费资料、获取最新资讯、解决考教师一切疑问!)